まずは終活を身近に感じてほしい! 1日1猫終活 de 100日チャレンジ

わたしが突然いなくなったら、うちの子はどうなるんだろう?

猫を飼っている方なら、きっと一度は考えたことがあるのではないでしょうか?

自分にもしものことがあった時、愛猫はどうなるのか。
誰が面倒を見てくれるのか。

ですが、「その時」に必要な愛猫の情報が、代わりにお世話をしてくれる人に「ちゃんと」伝わる準備をしている人は、ほとんどいません。

「大丈夫、そのうちやろう」

そう思っている間に、時間はどんどん過ぎてしまいます。

しかし、現実は突然やってくるもの。

不慮の事故や病気で入院するかもしれない。
長期の出張や災害で離れざるを得ないこともある。

そんなとき、準備ができていなければ、代わりにお世話をしてくれる人が困ってしまうのはもちろんのこと、愛猫自身も、大きなストレスを抱えてしまいかねません。

この準備こそが、「終活」なのです。

ただ、起こってもいないことに対してなかなか時間が割けないのも分かります。

目次

1日5分で、愛猫の「命のパスポート」を作る

どうやったらもっと気軽に猫の終活に取り組んでもらえるんだろう?

そのときに考えたのが、この「1日1猫終活 de 100日チャレンジ」です。

これは、1日たった1つ、約5分でできる「猫の終活のお題」を100日間実施し、100日後には愛猫の情報が詰まった「命のパスポート」を完成させる、という企画です。

今回の企画はすべて終活初級者向け。(安心して!)

1日5分でできるやったほうがいいのは分かっているけど、なんとなく後回しになっていたことばかりを、少しずつ着実に進めていく企画です。

企画概要

1日1猫終活 de 100日チャレンジの概要は以下の通りです。

期間

月曜日~金曜日 × 20週に5分ずつ

実施ペース

平日にお題を1つずつ出題。週末にまとめて実施してもOK

サポート

毎週日曜のインスタライブでネコと終活のお手本例+みなさんの進捗チェック

準備するもの

アナログ派の場合はノートとペン、デジタル派の場合はメモ帳アプリ

参加費

無料

実施メリット

100日チャレンジで得られるメリットはたくさんあります。

1.もしもの時に安心
 あなたに万が一のことがあっても、誰がお世話をしても同じケアが可能になる

2.病院を変えるときに役立つ
 これまでの病歴・治療歴・予防接種記録がひと目で分かる

3.猫の健康を守ることができる
 日々の変化を記録することで、体調不良の早期発見につながる

4.愛猫のことを深く知ることが出来る
 100日間の記録で、愛猫の意外な好みや習慣に気づくことができる

参加方法

この企画への参加方法は簡単!

どなたでもご参加いただけます!!

まずはインスタかXをフォローして、更新通知を受け取れる状態にしてください。(そうしないとお題が流れちゃうので…もちろん、流れてもいいっていう人はフォローせずに参加してもらってOK!)

ネコと終活がインスタとXで毎日出すお題にしたがって、自分のペースで愛猫の情報を整理して、ノートやメモ帳アプリに記入していくだけ!
(インスタとXのお題は同じなので、普段お使いのどちらか一方で参加してもらばOKです。)

やりたいけど続けられる自信がない人は・・・

猫の終活は、重要度は高いけれど緊急度が低いタスクのため、「そのうちやろう」と思っていても、つい後回しになりがち。

毎日続けられるかな・・・と思う方も多いと思います。

ですが、今回のチャレンジはインスタと X で毎日お題を出す形式なので、みんなで一緒に進められます。

さらに、毎週日曜のインスタライブ配信で進捗を共有できるから、仲間がいる安心感と程よいプレッシャーで継続しやすいのが特徴です。

まずはやってみましょう!

みんなに参加してほしい理由

実行しなかった場合に起こる未来について考えてみてほしいから

1日わずか5分の愛猫のための終活。

この5分を惜しんで何も準備しなかった近い未来、もし、あなたに万が一のことが起こったらどうなるか想像してみてください。

  • 代わりに愛猫をお世話をしてくれる人が、愛猫の好みや体調を知らずに世話をすることで、猫がストレスで体調を崩す
  • 愛猫に必要な薬や病院情報が分からず、命に関わる判断が遅れる
  • そもそも、愛猫を安心して預けられる人がいない

これは極端な例ではなく、実際に起きる可能性がゼロとは決して言いきれないことです。

そして、それはたった5分の積み重ねで防げるかもしれない未来なのです。

あなたと猫の未来を守る100日

100日後、あなたの手元には、愛猫の大切な情報がぎっしり詰まった「命のパスポート」が完成します。

これは、ただの記録ではなく、あなたと猫の未来を守るための「命綱」です。

1日5分の行動が、愛猫の一生を守ります。

そして、その安心はあなた自身の心も軽くしてくれるはずです。

今はまだ終活の重要性が理解できないかもしれない。

でも、100日チャレンジが終わることろには、終活の重要性がきっとおわかりいただけると思います。

今回の企画の目的は、世の中の猫飼いさんたちに、終活のハードルを少しでも下げてもらうこと。

ゲーム感覚で取り組んでいただいて、これからもご自身と愛猫さんの終活を続けて行っていただきたいと心から思います。

開始予定日

開始予定日は2025年8月18日から。

インスタとXをフォローしてお待ちください。

みなさんのご参加を心よりお待ちしております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次