記事一覧
-
40代は早くない!おひとりさまのための遺言書作成方法
おひとりさまが亡くなった後、その人が持っている財産はどうなってしまうのでしょうか? 人生は予期せぬ事が起こります。 若いうちは、あまり死について意識することがないかもしれませんが、突然の事故や病気などで自分が亡くなってしまうということは、... -
今のDX時代、避けては通れない!~40代から始めるデジタル終活~
近年、情報化社会の進展に伴い、デジタル化が進んでいます。 私たちの日常的に必要不可欠なSNSやクラウドサービスは、個人情報やアカウント情報を含む大量のデータを蓄積しています。 しかし、自分が死んだ後にこれらのデータやアカウントをどうするのか?... -
あなたが死んだらネコはどうなる?!ペット信託について知っておこう!
ネコさんを飼っているおひとりさまの9割以上が最も気にしているであろうこと。 それは、「自分が死んだ後、残されたわが子がどうなってしまうのか?」という問題ではないでしょうか。 この問題については、本来、終活をするしないに関わらず、おひとりさま... -
日本の死生観について知る~今は死生観もアップデートする時代です!~
人間の致死率は100%であるにも関わらず、公の場で「死」について私たちの口に上る機会はそう多くはありません。 学校教育においても、「死」に関する授業というものは少なく、倫理的な授業はあったとしても死後の手続き等について学ぶ機会は極めて少ない... -
終活はいつから始めるべき?40代から始めるのがおススメな理由
「終活」という言葉を、最近はよく耳にするようになりましたが、まだまだ本気で活動している人はほんの一部にすぎません。 周りを見回しても、自分と同じ年代の人で「終活してます!」という人は見かけないし、終活って一体いつから始めればいいの?と疑問... -
ネコと暮らす40代おひとりさまが終活でやるべきことを徹底解説
「終活」という言葉について、あなたはどのようなイメージを持っているでしょうか? 歳をとってからやるものでしょう?(まだ40代の自分には早いよ~) やることがたくさんありそうで、めんどくさそうだな・・・ 何から始めていいかわからないし、難しそう... -
ウェットフードとドライフードの成分比較は乾物量分析値を使おう
腎臓病のネコ様の飼い主の頭を悩ませるのが、どんなフードを与えるか問題。腎臓病の子は、尿毒症により食欲がなくなることが多いです。ただでさえ食欲が落ちている上に、低たんぱく低リン設計の腎臓病食というのは、ネコ様にってはおいしくないようで、余... -
猫の腎臓病と高血圧と貧血の関係とは?
我が家のスコ様が慢性腎臓病になったとき、血液検査の結果でCREやBUNなどの腎臓に関する数値しか見ていませんでした。しかしその後、慢性腎臓病が進行するにつれ、腎機能の低下によって、思いもよらぬ別の症状が出たのです。それが、高血圧と貧血でした。... -
猫の慢性腎臓病はどんな病気?
ネコの腎臓病 腎臓病は、猫の腎疾患の中でも一般的な病気で、原因に関わらず腎臓の組織が損傷して委縮するのが特徴です。腎臓病は、病気そのものの名前ではなくて、腎機能が正常に働かなくなっている状態の総称になります。この状態が進行し、最終的に腎臓...