記事一覧
-
2022年8月20日~22日:ネコ様の体重維持の努力と血液検査の結果
2022年8月22日(月) 2022/8/22 BUN 70.8 mg/dLCRE 3.69 mg/dLリン 5.5 mg/dL なんとか現状維持できているかな、という感じ。 前回は食直後に採血したこともあって、リンの値が高かったのですが、今回は朝与えてしばらく経ってからの採血だっ... -
2022年8月15日~19日:朗報!猫の自宅点滴をマスターしたかもしれない件
自宅点滴でネコに針を刺す時に手が震えなくなりました 自宅点滴を始めて約3ヵ月。 当初はスコ様に点滴をするのが苦痛で苦痛で・・・もうホントに。 おひとりさまの自分の場合は、スコ様の自宅点滴をどうやってもひとりでやらなければいけなくて、当然、保... -
2022年8月14日:慢性腎臓病の猫と暮らすおひとりさまの1日のルーティン
動物を飼うときに必ず覚悟しておかねばならないこと それは、「最後まで責任を持つ」ということ。 責任を持つとは何か。 これは人によって定義は様々だと思いますが、私にとっての責任とは、その子たちができる限りQOLを保った状態で、最期を迎えられるこ... -
2022年8月8日~13日:スコ様の下痢、その後・・・
スコ様の下痢とディアバスター錠 ずっと続いている、スコ様の下痢のお話です。 この辺で一度、状態のおさらいです。 ディアバスター錠の投与をやめても、しばらくは止まっていたスコ様の下痢なのですが、7/11(月)に再び下痢が再発して、ディアバスター錠を... -
2022年8月5日~7日:下痢と血液検査と錠剤を上手に粉末にする方法2
2022年8月6日(土) 本日は病院デー。 2022/8/6 BUN 75.6 mg/dL CRE 3.61 mg/dLリン 6.5 mg/dL クレアチニンの値は現状維持でいい感じ。 リンは若干上がっているが、これはご飯を食べさせた直後に採血したことも影響していると思う(と先生がおっ... -
2022年7月31日~8月4日:意外と使えるピルカッターの紹介
🐾本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。 錠剤を1/8までカットできるピルカッターが欲しい なぜかと言うと、我が家のスコ様の下痢が止まらないので、ディアバスター錠を結構長期連用しているのですが、症状が落ち着いているときは、薬の量を減ら... -
2022年7月29日~30日:プロネフラを上手に投与するコツ
プロネフラを規定量確実に投与する方法 プロネフラは、腎臓病の子に投与することで、リンの吸着を促してくれるサプリです。 (腎臓病になると、リンを上手く排出できず、腎臓に負担をかけてしまうらしい。) スコ様は、慢性腎臓病になってからリンの値が高... -
2022年7月28日:え・・・また下痢?!
ディアバスター錠を減らすと下痢が再発する件 いいウンチが出るようになってきたので、ディアバスター錠を減らした矢先。 下痢・・・。 昨日(7/27)から、ディアバスター錠を1/4錠1日1回に減らした(朝をスキップして夜に投与)のに、今朝(7/28)に下痢。 9:50... -
2022年7月25日~27日:プロネフラ投与後のリンの値の推移と血液検査
2022年7月25日(月) 本日は通院デー。 2023/7/25 BUN 67.6mg/dLCRE 3.61 mg/dLリン 4.6 mg/dL 毎日自宅点滴で、輸液200ml入れていても、微増。 下がらないんだなぁ・・・。 前回が少し下がったから、あわよくば、という期待をしていたのだ... -
2022年7月24日:点滴の輸液の温度はどのくらいがいいのか?
自宅点滴の輸液の温度問題 自宅でネコの点滴をしている方は、輸液を温めていると思うのですが、皆さん何度くらいにしているんでしょうね?? 私が動物病院で説明を受けたときは、「輸液は人肌に温める」と言われました。 実際に温めた輸液も触らせてもらっ...