昨年セミナーを作ってから、ずっとずっとやりたかったこと。
それは、猫の飼い主様が生涯かけて学び続けられる環境を提供することでした。
セミナーを「一度受講して終わり」ではなく、自分のタイミングで、その時に自分に必要な部分だけを、何度でも繰り返すことができるような環境です。
そして、セミナーの内容も一度作って終わりではなく、毎年見直し、リニューアルして、その時の最新の情報でご提供したい。
さらには、そのリニューアルされたセミナー資料は、過去に受講いただいた受講者様にも、生涯学習の一貫としてぜひとも共有したい!
その想いが、この度「ネコと終活ラーニングセンター」という形で実現いたしました!
ネコと終活ラーニングセンターは、受講者様専用のWebサイトです。
セミナーを受講した方であれば、セミナーで学んだことの振り返りはもちろんのこと、時代と共に更新されていく新しい情報を、追加料金なしでいつでも、何度でも、そして一生涯アクセス可能。
愛猫の成長やライフステージの変化に合わせて、必要な知識を何度でも学び直すことができます。

ネコと終活ラーニングセンターのMISSION
ネコと終活の理念は、「人も、ネコも、最期まで幸せに。」であり、そのミッションは、「No cats, No life!」というものです。

ネコ様のいない生活(人生)など考えられない、という猫飼いさんたちのために、飼い主が先に死んでも、ネコ様が先に死んでも、後悔のない人生と猫生を全うできるように、ネコと終活が全力でお手伝いしていきたい。
そんな想いで活動しています。
ネコと終活ラーニングセンターにも、3つの核となるミッションがあります。
①猫と暮らすすべての人が、一生学び続けられる環境を提供する
- 情報は常に変化し、新しい学びが必要になるということを体感してもらう
- 受講後も最新の情報を得られる仕組みを提供し、学びを止めない
②知識を深めることで、猫との暮らしをより豊かに
- 猫の行動や健康について学び続けることで、猫と飼い主双方のQOLを向上させる
- 「知識があるからこそ守れる命」があることを伝えていく
③受講者同士がつながり、学び合い、支え合うコミュニティを築く
- 一人で学ぶのではなく、共に学び続けることでモチベーションを維持する
- セミナー後も繋がりを持ち、悩みを共有できる安心感を提供する
ネコと終活ラーニングセンターの5つの特徴
猫と暮らす上で必要な知識は、一度学んで終わりではありません。
猫の健康、行動、安全対策など、日々目まぐるしく更新され続ける情報をキャッチアップするためには、継続的に学ぶことが大切です。
猫と共に一生学び続ける生涯学習プラットフォーム「ネコと終活ラーニングセンター」の5つの特徴をご紹介します!
【特徴1】一生学び続けられる希少なプラットフォーム
ネコと終活ラーニングセンターは、セミナー受講者のみが利用できる特別な学習プラットフォームです。
受講者であれば、追加料金なしで永続的にアクセスが可能。
猫のライフステージごとに必要な知識を学び直せるため、愛猫の成長に合わせた情報を得ることができます。
例えば、愛猫が元気なうちに「猫の老化と介護」を学んだ後、数年後に、実際にあなたの愛猫に介護が必要になったとき。
ここにはいつでも最新の情報が公開されています。
一度の学びで終わるのではなく、猫の一生を通じて必要な知識を蓄積し続けられるのが、このプラットフォームの大きな特徴です。
【特徴2】常に最新の情報をキャッチできる環境
猫に関する研究や医療技術は日々進化しています。
ネコと終活ラーニングセンターでは、毎年セミナー資料を見直し、最新のトピックを追加。
最新の情報は常に資料に反映し、都度公開し続けています。
例えば、10年前は一般的だった「猫の飼育方法」が、今では全く異なるものへと変化していることは、みなさんも感じていいるのではないでしょうか。
新しい治療薬が出たり、これまでの常識を覆すような事実がどんどん出てくるのです。
ネコと終活ラーニングセンターを活用することで、正しい知識を常にアップデートし、猫にとって最適な環境を整えることができます。
【特徴3】実際の猫の飼い主の疑問を集約したリアルなQA集
ネコと終活のセミナーでは、すべてのセミナー後に質疑応答の時間を設けています。
当然ですが、受講者様の状況や飼っている猫ちゃんの年齢や状態によって異なる場合もあれば、セミナーのテーマによっては同じような質問をいただく場合があります。
ネコと終活ラーニングセンターでは、セミナー時に受講者様から寄せられた質問をQAとして整理し、すべての受講者様が閲覧できるようにしています。
猫の飼い主様ご本人がが直面したリアルな疑問。
きっといつか、あなたが同じような状況になったときに、きっと役に立つ情報源になることでしょう。
【特徴4】猫に関する最新情報をまとめた情報共有会の開催
更新したセミナー資料の内容や、猫に関する新しい情報について、情報共有するオンライン情報共有会を年1回開催します。
資料だけではわかりにくい、そういった内容についても、動画で分かりやすく解説します。
【特徴5】リアルタイムで相談できる受講者限定オンライン質問会の開催
不定期にはなりますが、気になったことを直接相談できる機会もご用意しています。
テキストだと質問しにくいような内容も、言葉で直接コミュニケーションが取れるオンライン質問会なら気軽に聞けること間違いなし!
ネコと終活ラーニングセンターのVISION
そして、ネコと終活ラーニングセンターには、未来へのVISIONがあります。
それは、
みんなで生きた学びの場を作りたい!
ということ。
将来的には受講者様自身が主体となって、共に学びを深めていくことができるプラットフォームを目指しています。
みなさまが学んだことや経験したことが、これから同じ悩みを抱える誰かの助けになるかもしれません。
受講者様同士が知識を共有し合うことで、このラーニングセンターはより充実した学びの場へと成長していきます。
最初は、セミナーを受けて「自分のために学びたい」と思っていたかもしれません。
ですが、学びを深めていくうちに、
「他の飼い主さんの役に立ちたい」
「みんなでより良い猫との暮らしを作っていきたい」
と思う瞬間が訪れるかもしれません。
このラーニングセンターを、皆さんと一緒に育てていく場所にしたいと思っています。
これから何年かかけて、この「ネコと終活ラーニングセンター」を、共に学び合い、支え合える温かなコミュニティとして成長させていきます!
ネコと終活からのメッセージ
猫との暮らしは、学びの連続です。
成長し、環境が変わり、年を重ねるたびに、新しい知識が必要になります。
ネコと終活ラーニングセンターは、そんな『学び続けること』を大切にしたい人のための場所です。
猫と共に生涯学び続け、幸せな未来を手に入れましょう!