記事一覧
-
2022年6月16日:自宅点滴の輸液量を200mLにした結果
2022年6月16日(木) 本日は通院デーです。 2022/6/16 BUN 75.5mg/dLCRE 3.82 mg/dLリン 7.3 mg/dL 以前に、200mLの輸液量でクレアチニンの値が少し下がっていたので、150mLに戻したところ、再びクレアチニンの上昇が見られたので、再度輸... -
2022年6月15日:自宅点滴に慣れるまでは背中の毛を剃ってもらおう
2022年6月15日(水) 初めての自宅点滴に備えて、いつもお世話になっている動物病院の先生が、スコの背中の毛をバリカンで刈ってくれました。 あれから約1ヵ月。 毛が伸びてきたので、再び刈ってもらいます。 おかげで毛をかき分けて刺す場所を探すという手... -
2022年6月14日:我が家の猫のトイレ事情(最適化済み)
2022年6月14日(火) 今、我が家のネコトイレは、かなり最適化されている自信があるので、猫トイレについてシェアしたいと思います。 ネコトイレ難民の方がいらっしゃれば、是非参考にしていただければ幸いです。 我が家の猫様トイレについては、割と早い段... -
2022年6月13日:猫の薬(錠剤)を上手に粉末状にする方法
2022年6月13日(月) スコ様に投薬するのは非常に難しいです。 できなくはないのですが、非常に嫌がるので、できる限り自ら口に入れてほしいのです。 経験上、抗菌薬のように非常に苦い薬はともかく、ディアバスター錠のように、一応好嗜好性と謳っているお... -
もしも、に備えることの大切さを知ろう!
もし、外出先で体調を崩し、病院に緊急搬送されてそのまま入院することになってしまったら。 もし、外出中に交通事故に巻き込まれて、運悪く命を落としてしまったら。 あなたの家に、大切なネコ様がいるということを、誰かに気づいてもらう仕組みはできて... -
腎臓病のネコ様のためのフード特集
我が家のネコ様(スコティッシュフォールドの女子:スコ様)が慢性腎臓病になってから、非常に苦労したことの1つがフード選びでした。 療法食は、ネコ様にとってあまりおいしくないらしく、積極的に食べたいフードではないようでした。 とは言え、食べずに... -
2022年6月12日:リンの含有量が少ない市販の猫用オヤツ(餌)を探す
2022年6月12日(日) リンの含有量がどのくらいなら腎臓にやさしい? スコ様は慢性腎臓病のため、クレアチニンとBUNの数値が高いのですが、それ以外にもリンの数値が高いです。 5月に入ってからじりじりと上昇を続け、ついに前回9になってしまいました。 食... -
2022年6月10日、11日:一口でもいいから多く食べてほしい
2022年6月10日(金) スコ様の状態と様子 体重:未測定点滴:190ml(6:15)排泄:いいウンチ出た!!!(丸3日分)睡眠:ご飯を食べている時間以外はすべて寝ているご飯:スペシフィック 60g薬:ディアバスター錠(1/4錠を1日2回)サプリ:プロネフラ(0.7mLを1日2... -
2022年6月9日:150mlにした点滴を200mlに戻す
2022年6月9日(木) 今日は血液検査の日。 2022/6/9 BUN 92.0mg/dLCRE 4.03 mg/dLリン 9.0 mg/dL 前回の検査でクレアチニンの数値が少し下がっていたので、点滴の輸液の量を200mL ⇒ 150mLにまで落としていました。 50mL違うだけで、ずいぶ... -
2022年6月8日:猫の下痢とディアバスター錠の関係
2022年6月8日(水) 今回は、スコ様の下痢とディアバスター錠の関係をまとめてみたいと思います。 (明日病院で先生にお伝えするため) 動物病院で処方してもらったのは、このディアバスター錠。 開発元の獣医医療開発株式会社のホームページによると、 5つの...